人工呼吸器「ザビーナ」学習会
2013年6月28日(金)18:00~19:30
2F会議室
講師:下山氏(ドレーゲルメディカルジャパン) 臨床工学技士 川島耕平氏
人工呼吸器ザビーナの新人向けの学習会を、メーカーの担当者と臨床工学技士を講師に開催しました。新人ベテラン合わせて看護師24名が参加。呼吸器2台を取り囲み、説明を聞きながら一人一人実際に操作しました。
- 「ザビーナ」の特徴と使用方法
- 「換気モードと動作、NPPV」
- 「人工呼吸器装着患者の看護」
- 「アラームの意味と対処」など
重要なこと、実際の患者さん対応で困ったり分からなかったことを質問し、詳しく教えて貰いました。
「患者さんに使っている時には触れなかったが、実際に作動させて詳しく学べて良かった」
「アラームが出ていた時の状態が今わかって観察の重要性が理解出来た」
「もっと知りたい」と遅くまで講師と機器を囲んでいました。
生命に直結する人工呼吸器。患者さんと機械の観察点を理解していないと危険ですから繰り返し学習する必要があります。
皆真剣に取り組んでいました。
